
部長のファンでツイッター、YouTubeとも欠かさず拝見していたので、私も強い衝撃を受けています…メンタル最悪とのことで心配です。
部長のようにファンが多いインフルエンサーだけでなく、ツイッターやYouTubeで情報発信をしていない方でも副業を行っていれば会社バレのリスクを考えて対策をする必要があります。
会社員、特に就業規則で副業が禁止されている会社員は(法的に就業規則による副業禁止は違法となるものの)副業が会社にバレたら大変なことになります。
副業を始めて、副業が軌道に乗って、給料以上の収入を得られるようになったとしても会社バレだけは絶対に避けなくてはなりません。
会社員としての人生が終わってしまいます。
私は一人でも多くの方の収入を増やすことを使命として、副業ノウハウを公開するブログを立ち上げました。そして、1番目の記事でご挨拶をさせて頂き、2番目の記事で副業が会社バレしないための3つの対策について書かせてもらいました。
副業のブログですから、最初からガシガシと稼ぐ方法や永続的な収入が得られるノウハウを早く公開してくれ!と思われた方がいらっしゃるかもしれませんが、まず最初にやらなくてはならない大切なこととして会社バレ対策を書きました。
それだけ大事なことなのです。
長文でワクワクしない記事ですが、副業の本質を書いた大事な記事となっていますので、まだ読まれていない方は以下の副業が会社にバレない対策は3つ【会社への正当な言い訳も紹介】は必ず読んでおいてください。
副業が会社バレした部長の原因とは
部長のツイートから原因を探る
同僚にアカウントを知られた時点で削除すべきでしたね…もしくは、部長自ら同僚に知らせたとなると大きなミスをおかしてしまいました。
部長のリプライから原因を探る

会社員をやっていたら誰でも仕事のモチベーションが下がるときがあります。モチベーションが上がることなく低空飛行を続けているときに副業が会社にバレたのはタイミングが悪かったですね…
リプライを続けて拝見していきます。


リプライを拝見すると資格や転職のルートをお持ちのようなので最悪な状況ではないように思います。例え本業の収入がなくなったとしても副業の収入がセーフティーネットになりますし、多くのファンがいらっしゃるインフルエンサーでもあります。
部長は副業収入、人脈、ファンをお持ちなので乗り越えられると思いますが、もし、お困りのツイートを発信された際は募金などで力になりたいと考えています。
しかし、以下のリプライは反省点ですね。

仕事のモチベーションが低下している状態でも就業時間内のツイートはまずかったですね。どうしても仕事中にツイートをしたい場合はSocialDogなどのツイッター管理ツールを使って投稿予約をしておきましょう。
副業が会社バレした部長から学ぶこと
副業が会社にバレないようにするには副業をやっていることを誰にも言わないことです。
繰り返しになりますが、副業をやるうえで大切なことですので以下の 副業が会社にバレない対策は3つ【会社への正当な言い訳も紹介】は必ず読んでおいてください。
部長のリプライを拝見していると危ない内容を見つけてしまいました…「同じように頑張っている人」でも収入格差が生じたり、人間関係に亀裂が入れば敵になります。
他人は他人です。いつまでも仲良し友達を維持するのは難しいことです。

部長が心配です…
私は部長にお声がけできるような者ではありません。ツイッターの1ユーザーでインフルエンサーである部長に気軽に声をかけられるような存在ではありません。しかし、この点は一言申し上げたい。
部長!危険です!
友人、知人、ご近所さん、同僚、上司など、他人に副業を語るのは危険です!他人を信じたらダメです!この記事が部長に届きますように!

コメント